大人がピアノを弾くと脳が活性化?科学的にどんなよい影響があるの

ピアノのメリット

大人がピアノを弾くと脳にどんなよい影響があるのでしょうか?科学的に実験した番組がありました。

大人がピアノを弾くと脳にどんな影響が?


ピアノを弾くと「ご褒美物質」とか
「幸せホルモン」と呼ばれる
ドーパミンが出ることはよく知られています。

大人でもピアノを弾くとドーパミンがでる

数年前ですが、NHKで
実際に「ピアノと脳の効果」の実験をした
番組がありました。

司会は作家の又吉直樹さんだった
と思います。

子供の頃からピアノを弾いている人は
「脳梁」が太くなるようです。

右手と左手を同時に動かすために
その部分が太くなっていくようです。

でも、

大人でもピアノを弾くと
脳によい影響ありで、
記憶力がアップするそうです。

メカニズムとしては

ピアノを弾けた!
という達成感から
脳が「ご褒美物質」を出すからだとか。

番組でははっきり
ドーパミン、
とは言わなかったですが、

「ご褒美物質」が
ドーパミンだとすると、

幸せな気分になる。
記憶力がよくなる。
前向きになる。
など、
元気になっちゃう
脳内ホルモンがでると
いうわけですね。

ピアノってすごい。

20年ほど前、
「脳内革命」という本を読み、
すごく興味を持ったことかあります。

脳からでる「幸せホルモン」が
心身を元気にする、
という内容でした。

当時はトンデモ本という人も
いましたが、現在では

脳からでる
「幸せホルモン」は
健康的な生活に大切ですよね。

薬やサプリメントではなく、
ピアノを弾くことで

元気がでて、記憶力がよくなり、
脳が活性化するなら、

とてもよいことだと思います。

音楽は聴くより弾くが感動する

実際に計測すると
又吉さんの場合

通常の心拍数80
音楽を聴いた時の心拍数95
ピアノを弾く時の心拍数117

と、ピアノを聴くより
弾くときの方が感動するのが
わかりました。

心拍数は一般的に
1分間に約60~100回程度ですから
少しウォーキングしたときのような

高揚感なのですね。

思えば

ピアノを毎日練習していたとき
寝る前に
好きなジムノペディ第一番
弾くと、たしかに
気持ちよかったなあ・・・
と思い出しました。

好きこそものの上手なれ

また、番組では、
ピアノと脳の関係を
調べている先生が登場して

たとえば
スポーツでも
地味な基礎練習ばかりしているより
好きなゲームをしたほうが
上達するように、

好きなピアノ曲だと
すごく上達が早いそうです。

たった1か月半でショパンの曲?!大人から始める初心者向けピアノ講座
超初心者が大人からピアノを始めてショパンが弾けるようになるまでの期間はどのくらいなのでしょうか。実際に大人初心者だった私の場合は・・・。話題のピアノ講座なら45日で弾ける?理由をメーカーさんに聞いてみました。

まとめ

大人がピアノを弾くと脳は
幸せホルモンであるドーパミンを出します。
それが記憶力をアップ、
前向きで元気になれるとか。
よい影響ばかりですね。

ピアノがすぐ弾けるようになりたい!大人初心者には独学より動画講座

タイトルとURLをコピーしました